
|
 |
いよいよ貼り込です!
貼り方は大きく二種類あってドライ貼りは平面に貼るのに適しており
完成までに時間がかかりすぎないのが特徴です。
水貼りは中性洗剤を混ぜた水を使って貼っていく方法になります。
電気の入るものやガラス、細かいものを貼るのに適していますが、乾くのに少し時間が必要になります。
二種類の貼り方の手順を大まかに説明していきたいと思います。
水貼り
1. 被着面の汚れは、スクレバーやワイパー・ウエスなどを
使い清掃します。(水やアルコールなどをお使いください)
▼
2. 被着面に印(アタリ)を施し、水を吹きつけます。
▼
3. シートの離型紙をはがし、糊面に水を吹きつけます。
▼
4 被着面の印(アタリ)にシートを合わせ、
中央部分から外側に向け、水や気泡を押し出しながら
圧着してゆきます。
▼
5. リタックシートを使用している場合は、
シートが被着面に十分接着している事を確認し、
リタックシートをていねいにはがします。
*状況に応じて、水に適量の中性洗剤を混ぜてください。
*アクリルガラスへのアルコール使用はお避けください。
ドライ貼り
1. 被着面の汚れは、ウエスなどを使い清掃します。
(水やアルコールなどをお使いください)
汚れを落とした後、よく乾燥させてください。
▼
2 被着面に印(アタリ)を入れます。[fig. 7]
▼
3. シートの離型紙を50-100mm 程度はがし、
被着面の印(アタリ)にシートを合わせ、
中央部分から外側に向け圧着してゆきます。[f ig.8]
▼
4. 離型紙を少しずつはがしながら、3 の手順を繰り返します。
▼
5. リタックシートを使用している場合は、
シートが被着面に十分接着している事を確認し、
リタックシートをていねいにはがします。
▼
6. 気泡が残ったところは、針やカッターで穴をあけ、
空気を抜き圧着します。
*シートの貼りはじめ部分に和紙リタックを貼っておくと、
シート!こコシができ施工性が上がります。
|