実際に貼る時の手順を説明します。
平面・二次曲線部
1. 被着面の汚れは、ウエスを使いきれいに落としてください。
(水やアルコールなどをお使いください)
汚れを落とした後、よく乾燥させてください。
▼
2 被着面に印(アタリ)を入れます。
▼
3. 離型紙を50.......100mm程度はがし、印(アタリ)にシートを合わせ、
中央部分から外側に向けて圧着します。
▼
4. 離型紙を少しずつはがしてゆき、上記手順を繰り返します。
▼
5. リタックシートを使用している場合は、シートが接着している事を確認し、 リタックシートをていねいにはがします。
▼
6. 気泡が残ったところは、針やカッターで穴をあけ、空気を抜き圧着します
ドア取手部
1. シートがドア取っ手部など凹凸にかかっても気にせず、
通常の平面貼りの要領で貼り進めてください。[f ig.26]
▼
2. シートをドライヤーで温めながら、ドア取っ手の形状に馴染ませるように圧着してください。 (熱により、シートは伸びやすくなります)
▼
3. ドア取っ手の形状に沿ってシートをカットしてください。
キーホール部分
1 キーホールの凹凸部は、少し強めにシート
を引っ張り、キーホールのまわりを浮かせた状態にして貼ってください。
▼
2. キーホールの周囲に1 力所針やカッターで穴をあけ、空気の逃げ道を作り、周囲からキーホールに向け 圧着してください。
▼
3. キーホールの形状に沿ってシートをカットしてください。
自分の身の回りの物をちょっとした工夫で一味違った素敵なものにしてみませんか? |
 |